ダーツ理論 【スタンス】前足に重心を乗せるのはなんで?【ダーツ】 たとえば、初めたばかりでまだダーツの楽しさも知ってもらえていない状態で人間の身体の構造の話をされても、正直興味が湧かないし教わっても自分でどう動かしたら良いのかもわからないし違いも分からないですよね。 ダーツを投げ始めてあ... 2020.04.17 ダーツ理論
ダーツ理論 パーセント%に惑わされないデータダーツ ダーツライブやフェニックスのようなICチップ付きのデータカードにプレイデータを保存していき、自分の現在のレーティングやスタッツが確認できたり、Bullの効果音や画面背景を自分好みのものにカスタマイズできるようになっていますよね。 今... 2020.03.19 ダーツ理論
ダーツ理論 ダーツのセッティングはどのくらい重要なのか 結論 これは僕の個人的な意見ではありますが、ダーツを投げる技術とダーツにおけるセッティングの重要性の比率は8:2くらいだと思っています。 決してセッティングなんて適当で良いとかバレルなんか何でも良いと思っているわけではありませ... 2020.03.16 ダーツ理論
ダーツ理論 ダーツに筋肉は必要ないというのは正解だし間違ってもいる? 結論 あなたはダーツの投げ方について話をする時に「投げるのに力は要らない」と言われたことはないでしょうか。確かに力を入れて投げればキレイに飛ぶようになるものではないですし、狙った場所に入りやすくなることもありません。 キレイな... 2020.03.13 ダーツ理論
ダーツ理論 ダーツのフォームはどうやって決めればいいのか あなたはダーツを投げ始めたばかりでそもそも決まったフォームが無い人でしょうか。それとも、フォームはある程度決まってきたけどなかなか上手くならなくてフォームの改造を考えている人でしょうか。 ダーツを投げるにあたって避けることのできな... 2020.02.26 ダーツ理論
ダーツ理論 まだダーツ初心者を煽ってるやつなんているの? 最近ではダーツはインターネットカフェなどで手軽に遊べるようになりましたが、その反面ダーツを気軽に辞めることができるようにもなってしまいました。 以前はダーツバーなどに通って店員さんや常連のお客さんと仲良くなりながら、1ゲーム100円... 2020.02.16 ダーツ理論
練習方法 【ダーツ】キレイなフォームで投げられなくて困っている人の為にアドバイスしたい 結論 キレイなフォームで投げなくても大丈夫です。それでもしっかり狙ったターゲットに入るようになりますからね。 僕がフォームについて大事だと思っていることは2つです。 ・自分が楽に投げられること ・シンプルで再現性が... 2020.02.06 練習方法ダーツ理論
ダーツ理論 道東でダーツのプロ試験を受けたいけど方法がわからなくて困ってる 結論 どちらの団体のプロ試験を受けるかによって方法は大きく違います。まずは自分がどちらの団体でプロライセンスを取得したいのか考えてみましょう。 フェニックスの台でよく投げる人はパーフェクトの試験を、ダーツライブでよく投げる人は... 2020.01.27 ダーツ理論
ダーツ理論 北海道オホーツク圏のダーツ事情 結論 ダーツというスポーツがオホーツク圏で根付くことはなかなか難しいようで、現在では網走、斜里、北見などにダーツバーが一件ずつ点在するだけに留まります。インターネットカフェがあり、そこにダーツブースがあるのは北見市だけですね。 ... 2020.01.19 ダーツ理論
ダーツ理論 北海道で大会に参加したいなら【ダーツ】 結論 北海道に限った話ではないかもしれませんが、ダーツの大会に参加するためにはダーツ関連ショップからのエントリーが必要です。 ダーツグッズショップ、ダーツバーなどには大会を主催する実行委員会(運営)から大会の告知をするためのポ... 2020.01.14 ダーツ理論